学校からのお知らせ

【2023年06月06日】授業風景

授業1.jpg 授業2.jpg 授業3.jpg 授業4.jpg 授業5.jpg 授業6.jpg 
 中巨摩総体に向けて、部活動はもちろん頑張っていますが、押原中生は授業も頑張っています。
 3年生の授業の様子です。この日は道徳の授業をしていました。

【2023年06月05日】教育実習生が来ています

6日1.jpg 6日2.jpg 6日3.jpg 文字入り1.jpg 文字入り2.jpg 文字入り3.jpg 
 5月22日(月)から6月9日(金)までの間、押原中学校に教育実習生が来ています。生徒たちと一緒に活動をしたり、授業をしたり、忙しい日々を過ごしています。6月5日(月)に、今までの実習の成果を見るための授業をしました。生徒たちに考え行動させるような授業を行っていました。残りの日数も生徒たちと楽しく活動してもらいたいです。

 また、6月5日(月)6校時帯に、1年生の応援練習が行われました。これは、中巨摩総体に出場する選手たちを壮行会で応援するためのものです。1年生みんなで、声をそろえて応援練習をしていました。壮行会が楽しみです。

【2023年06月02日】新体力テストがありました

体力1.jpg 体力2.jpg 体力3.jpg 体力4.jpg 体力7.jpg 体力8.jpg 
6月2日(金)、新体力テストがありました。
雨天のため、体育館での実施となりました。
1校時に3年生、2校時に1年生、3校時に2年生と、学年ごとの実施となりましたが、どの生徒も、持てる力を十分に発揮していました。

本日で学校開放日が終了となりました。最終日も体力テストの見学などに保護者の方々の来校がありました。たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。

【2023年06月01日】中巨摩総体に向けて

部活1.jpg 部活2.jpg 部活3.jpg 部活4.jpg 部活5.jpg 部活6.jpg 部活7.jpg 部活8.jpg 
中巨摩総合体育大会が6月13日(火)、15日(木)に予定されています。
3年生は最後の公式戦になります。
運動部活動も総体に向けて気合いを入れて活動しています。
学校開放日でもあったので保護者が見学に来てくれました。
美術部でも応援の作品をつくって掲示しています。

【2023年05月31日】学校運営協議会がありました

学運協1.jpg 学運協2.jpg 学運協3.jpg 学運協4.jpg 学運協5.jpg 学運協6.jpg 
5月31日(水)、学校運営協議会が開催されました。
学校運営協議会委員の方々が、1,2,3年生の6校時の授業を見学された後、協議を行いました。
協議では、押原中学校の学校教育方針などが承認され、有価物回収や地域協働防災訓練についてご意見をいただきました。
コミュニティースクールとして、地域に信頼される学校を目指していきたいと思います。

【2023年05月30日】学校開放日2日目です

img_0364.jpg img_0365.jpg img_0366.jpg img_0367.jpg img_0368.jpg img_0369.jpg 
学校開放日2日目、本日も保護者の方々に来校していただき、授業の様子や部活動の様子を見ていただきました。
学校開放日は6月2日までとなります。
よろしくお願いします。

【2023年05月29日】学校開放日です

img_0353.jpg img_0348.jpg img_0350.jpg img_0347.jpg img_0344.jpg img_0339.jpg img_0340.jpg 
5月29日(月)から6月2日(金)までの間、押原中学校では、学校開放日を設定しています。
授業など、生徒の様子を見ることができます。
この機会にぜひ学校の様子をご覧ください。
来校の際は、入校証、参加表、上履きを忘れずにお持ちください。

また、本日2年生で山梨県学力把握調査を行いました。その様子ものせておきました。

【2023年05月26日】ふれあい学校訪問がありました

img_0327.jpg img_0330.jpg img_0332.jpg img_0333.jpg img_0334.jpg img_0337.jpg 
5月26日(金)、中北教育事務所の先生方が、押原中学校を訪問してくださいました。1、2、3年生の授業を見ていただきました。
事務所の方々は、「元気な挨拶が響いていて雰囲気がいいですね」「めあてが明確に示されていて、先生方の指示が的確ですね」「学習規律がしっかり身についていていい授業ですね」とおっしゃっていました。押原中学校の良さがしっかり伝わったと思います。授業も頑張る押中生。素晴らしいです。

【2023年05月25日】耳鼻科検診がありました

dsc_0010.jpg dsc_0011.jpg dsc_0012.jpg dsc_0013.jpg dsc_0014.jpg dsc_0016.jpg 
押原中学校では、生徒が、安心・安全・健康に登校できるように様々な取り組みをしています。
健康面では、保健関係で検診を実施しています。
5月25日(木)、3年生を対象に耳鼻科検診を行いました。

【2023年05月22日】前期生徒総会がありました

[img_0308.jpg]
img_0309.jpg img_0310.jpg [img_0311.jpg]
img_0312.jpg img_0315.jpg img_0316.jpg img_0321.jpg 
5月22日(月)、5,6校時に前期生徒総会が行われました。
5月とは思えない暑さの中、体育館に全校生徒が集まり、今年1年の押原中学校の進む方向を決める大事な話し合いをしました。
全校生徒会の活動スローガン「三原色」が可決・承認され、活動の3つの柱も話し合われました。
賛成意見だけでなく、質問や修正意見などもたくさん出され、活気のある話し合いとなりました。

【2023年05月20日】有価物回収

はじめの会.jpg kaisyuu.jpg 回収2.jpg 回収3.jpg 牛乳パック.jpg メッセージ付き.jpg おわりの会.jpg 
5月20日(土)、有価物回収が行われました。
前日は雨が降っていて、当日心配されましたが、生徒の気持ちと地域の方々の気持ちが届いたのか、晴天となりました。
生徒は、地域の方々と協力しながら、各家庭から出された有価物を回収していました。
地域の方々から、温かい言葉がけ(回収物にメッセージを書いてくれた家庭もありました)をいただき、生徒たちもやりがいを感じながら働いていました。
ご協力ありがとうございました。

【2023年05月19日】地区別集会がありました

img_0289.jpg img_0291.jpg img_0295.jpg img_0299.jpg img_0301.jpg img_0302.jpg img_0303.jpg 
5月19日(金)、20日(土)に実施予定の有価物回収の打ち合わせがありました。どの地区の生徒も、明日の有価物を成功させようと、一生懸命話を聞いていました。地域の皆様のご協力、お願いいたします。

【2023年05月19日】2年 ふるさと探訪 解団式がありました

img_0275.jpg img_0278.jpg img_0279.jpg img_0280.jpg img_0281.jpg img_0282.jpg 
5月17日に行われた、ふるさと探訪の解団式を行いました。
それぞれの反省、これからに向けての話がありました。
この行事で一段と成長した2年生を見せてもらいたいです。

【2023年05月18日】1年宿泊学習解団式がありました

img_0269.png img_0270.png img_0271.png img_0272.png img_0273.png img_0274.png 
 5月18日(木)、1年生宿泊学習解団式が行われました。
結団式のときより成長した表情の1年生が、学年主任の話や実行委員長の話などを真剣に聞いていました。これからの生活がよりよいものになることを期待しています。

【2023年05月18日】切り絵をご寄贈いただきました

img_6841.png img_6842.png img_6843.png img_6844.png img_6846.png 
 5月16日、昭和町西条にお住まいのイラストレーター 鈴木賢二様より、切り絵をご寄贈いただきました。
 鈴木様の切り絵を受け取った生徒は、その迫力に驚いていました。
 その後、仲介の労をお取りくださった田中博愛様、鈴木様と一緒に記念写真を撮りました。
 今後、展示をさせていただきます。ありがとうございました。

【2023年05月17日】2年生ふるさと探訪の様子3

img_4103.jpg img_4105.jpg img_4109.jpg img_4110.jpg img_4114.jpg img_4117.jpg 
2年生ふるさと探訪午後の部の様子です。各コースのメニューにそって順調に見学・体験が進んでいます。

【2023年05月17日】1学年宿泊学習2日目午後

img_3223.jpeg img_3224.jpeg img_3225.jpeg img_3227.jpeg img_3226.jpeg img_3228.jpeg img_3236.jpeg 
滝沢牧場にて、命の授業、乗馬、乳搾り、バーベキューなど自然を満喫できた牧場体験学習ができました。

【2023年05月17日】2年生ふるさと探訪の様子2

img_4084.jpg img_4086.jpg img_4088.jpg img_4092.jpg img_4094.jpg img_4096.jpg img_4099.jpg img_4100.jpg 
2年生のふるさと探訪午前中の様子です。県内各所でそれぞれのテーマに沿った施設見学や体験活動が順調に行われています。

【2023年05月17日】2年生ふるさと探訪の様子

img_4078.jpg img_4080.jpg img_4081.jpg img_4083.jpg 
本日2年生のふるさと探訪が実施されています。出発式の中では、五感を使って多くのことを感じ取ることや社会の中に出ていく上で必要なルールとマナーを意識しよう等、体験学習でしか経験できないことを学ぼうと声がかけられました。その後、バス6台に分乗し県内各所に向けて無事出発しました。

【2023年05月17日】1年宿泊学習 1日目 夕べの集い

img_3211.jpeg img_3215.jpeg img_3214.jpeg img_3213.jpeg img_3212.jpeg img_3216.jpeg 
何年ぶりでしょう、キャンプファイヤーを行いました。各クラスのスタンツ発表
工夫をこらしてあり、見応えがありました。
最後には学年のテーマ(和)にふさわしくみんなで火を囲み校歌を大きな声で歌いました。押原中を支えていく一年生の力を感じられました。