学校からのお知らせ

【2024年04月27日】授業参観・PTA総会・学年部会が実施されました

0427授業参観1.jpg 0427授業参観2.jpg 0427授業参観3.jpg 0427授業参観4.jpg 0427授業参観5.jpg 0427授業参観6.jpg 0427授業参観7.jpg 0427授業参観8.jpg 
 4月27日(土)、授業参観、PTA総会、PTA学年部会が開かれました。今年度は、土曜日に実施しましたが、たくさんの保護者の方々に参加いただきました。担任の授業で、生徒たちは発言をしたり、意見交換をしたりと積極的に活動していました。
 授業参観の後はPTA総会が開かれました。今年度のPTA役員、活動計画などが承認されました。その後、各学年ごと場所を移し、学年部会を行いました。学年部会ではクラスの様子や学年の行事などの話がありました。

【2024年04月18日】全国学力学習状況調査

0418全国学調1.jpg 0418全国学調2.jpg 0418お祝いテスト3.jpg 0418お祝いテスト4.jpg 0418議案書検討5.jpg 0418議案書検討6.jpg 
 4月18日(木)、全国学力学習状況調査が実施されました。3年生は2科目のテストでした。1年生も、この日に合わせお祝いテストを行いました。中学校に入って初めてのテスト、緊張しながら問題に取り組んでいました。
 6校時には生徒総会議案書検討が行われました。1,2年生のクラスでは、生徒会の生徒が議案書について説明をしていました。活発な討議が行われていました。

【2024年04月15日】民生委員の方々によるあいさつ運動

0415民生委員1.jpg 0415民生委員2.jpg 0415民生委員3.jpg 0415民生委員4.jpg 
 4月15日(月)から民生委員の方々が挨拶運動をしてくれています。校門の前で横断歩道での安全確認もしてくれています。生徒たちも元気に挨拶をしています。

【2024年04月12日】避難訓練を行いました

0412避難訓練1.jpg 0412避難訓練2.jpg 0412避難訓練3.jpg 0412避難訓練4.jpg 0412避難訓練5.jpg 0412避難訓練6.jpg 
 4月12日(金)、避難訓練を行いました。放送で緊急地震速報を流すと、生徒たちは机の下に隠れるなどその場で命を守る行動をしました。その後、2次避難として避難経路を確認しながらグラウンドに集まりました。1月の能登半島沖地震のこともあり、生徒たちは真剣に訓練に参加していました。

【2024年04月10日】発育測定

0410発育測定1.jpg 0410発育測定2.jpg 0410発育測定3.jpg 0410発育測定4.jpg 
 4月10日(水)発育測定を行いました。クラスごと身長体重を測定したり、視力検査、聴力検査などを行いました。生徒の個人写真も撮影も行いました。

【2024年04月09日】新入生オリエンテーションがありました

0409新入生オリエンテーション1.jpg 0409新入生オリエンテーション2.jpg 0409新入生オリエンテーション3.jpg 0409新入生オリエンテーション4.jpg 0409新入生オリエンテーション5.jpg 0409新入生オリエンテーション6.jpg 
 4月9日(火)、新入生オリエンテーションがありました。これは新入生に委員会の紹介をしたり部活動の紹介をするものです。全校生徒会が中心となり、オリエンテーションを進めていました。特に部活動紹介では、どの部活動も工夫をこらし、新入生にアピールしていました。

【2024年04月08日】学級開き

0408学級開き1.jpg 0408学級開き2.jpg 0408学級開き3.jpg 0408学級開き4.jpg 
 4月8日(月)、各学年で、学級開き、学年開きを行いました。担任の思いが語られた後、自己紹介や係決め、当番決めなどを行いました。まだ慣れない学級だと思いますが、今年1年楽しくすごしてもらいたいです。

【2024年04月05日】入学式がありました

0405入学式1.jpg 0405入学式2.jpg 0405入学式3.jpg 0405入学式4.jpg 0405入学式5.jpg 0405入学式6.jpg 0405入学式7.jpg 0405入学式8.jpg 
 4月5日(金)、午後から第78回押原中学校入学式が行われました。天気が心配されましたが、入学式が始まるまでは雨も落ちてこないですごしやすい天気となりました。
 新1年生は、保護者の方々と一緒に学校に登校し、その後は教室で入学式の説明を受けました。入学式は準備が少なく緊張もあったと思いますが、呼名での返事も大きな声ではっきりとしていました。3年生の歓迎の合唱は、迫力があり、新入生も感動していました。
 入学式後はクラスで最初の学活を行いました。緊張の中にも中学校生活を楽しもうという姿が見られました。

【2024年04月04日】令和6年度がスタートしました

0404新任式始業式1.jpg 0404新任式始業式2.jpg 0404新任式始業式3.jpg 0404新任式始業式4.jpg 0404新任式始業式5.jpg 0404新任式始業式6.jpg 0404新任式始業式7.jpg 0404新任式始業式8.jpg 
 いよいよ押原中学校令和6年度1学期がスタートしました。はじめに、新しく押原中学校へ勤務となった先生方の新任式が行われました。19名の先生と新しい出会いがありました。生徒会長から押原中学校の良さなどの紹介がありました。
 新任式の後は始業式を行いました。校長先生の話の中の「初心忘るべからず」の言葉は、生徒たちの心に残ったと思います。また、各学年代表や生徒会代表の言葉から、今年度に向けての強い意志を感じました。
 始業式の後は、新クラスの発表がありました。各学年、工夫をこらしての発表となりました。

【2024年03月25日】修了式・離任式がありました

0325修了式・離任式1.jpg 0325修了式・離任式2.jpg 0325修了式・離任式3.jpg 0325修了式・離任式4.jpg 0325修了式・離任式5.jpg 0325修了式・離任式6.jpg 0325修了式・離任式7.jpg 0325修了式・離任式8.jpg 
3月25日(月)、修了式が行われました。修了とは、1年間の学業、課程を全部終わらせたことを意味するそうです。修了式は新たなステージへのステップアップを祝い、未来への希望となります。代表生徒の話からも、来年度に向けての抱負がたくさん語られていました。来年度に向けて、押原中学校のより一層の進化が期待できました。
午後からは離任式が行われました。転退任される22名の先生方から、押原中での思い出、生徒に向けての話がありました。押原中学校からは離れてしまいますが、押中魂を忘れないで欲しいです。「一生懸命が一番かっこいい!」

【2024年03月22日】3月22日

0322学校の様子1.jpg 0322学校の様子2.jpg 0322学校の様子3.jpg 0322学校の様子4.jpg 0322学校の様子5.jpg 0322学校の様子6.jpg 0322学校の様子7.jpg 0322学校の様子8.jpg 
 修了式まであと1日となりました。2年生は学年総会を行いました。今年度の反省と来年度に向けて、様々な意見が出されました。1年生は学年集会を開きました。先生方からの話がありました。また、1,2学年とも、使った校舎をきれいにしようと、片付け・大掃除をしました。来年度に向けて準備が整っています。
 本日、1979年度卒業押原中学校同窓会の方々から、視聴覚用品をご寄贈いただきました。卒業生の先輩方は、校長室の写真や学生帽を見ながら、当時を懐かしんでいるようでした。いただいた視聴覚用品は大事に使わせていただきます。ありがとうございました。

【2024年03月21日】入学式に向けて

0321学活1.jpg 0321学活2.jpg 0321学活3.jpg 0321学活4.jpg 
4月になると、小学校から新入生が入学してきます。新入生は中学校生活に期待もあると思いますが、不安もあると思います。そんな不安を少しでも和らげようと、2年生が、新入生の教室に飾る掲示物をつくっています。教室が華やかになるように、新入生が楽しくなるように気持ちを込めてつくっています。

【2024年03月19日】クラスも終わりが近づいてきました

0319授業の様子1.jpg 0319授業の様子2.jpg 0319授業の様子3.jpg 
3月も下旬になり、今のクラスでの活動もあと少しとなってきました。1年間、苦楽をともにした仲間たちともお別れとなります。最後の思い出づくりに学級で様々な取り組みが行われています。残りあとわずか、来年度に向かって全力で活動しましょう。

【2024年03月18日】お引っ越し

0318引っ越し1.jpg 0318引っ越し2.jpg 0318引っ越し3.jpg 
新校舎へのお引っ越しが始まっています。生徒の教室への机やいすの運び入れはまだ済んでいませんが、旗や盾を展示する棚や、いろいろな場所の荷物を移動しています。広くきれいな部屋に荷物が入っていきます。

【2024年03月15日】授業参観・PTA学年総会

0315授業参観1.jpg 0315授業参観2.jpg 0315授業参観3.jpg 0315授業参観4.jpg 0315授業参観5.jpg 0315授業参観6.jpg 0315授業参観7.jpg 0315授業参観8.jpg 
 3月15日(金)授業参観とPTA学年部会がありました。
 2年生は授業参観で、進路説明会を開きました。いよいよ受験生となる2年生は、生徒と一緒に保護者も説明を受けていました。説明会の前には学年合唱を歌いました。中学校に入ってから初めて生で聞く学年合唱に、保護者の方々も感動しているようでした。
 1年生は教科の授業を行いました。教科ごといろいろな工夫があり、中には保護者と一緒に考えるクラスもありました。
 1,2年生とも、授業の後はPTA学年総会がありました。担任からの話や来年度の行事の話などがありました。

【2024年03月14日】新校舎

0314新校舎0.jpg 0314新校舎1.jpg 0314新校舎2.jpg 0314新校舎3.jpg 
新校舎の教室の中の様子です。新築なので当然ですが、床も壁も天井もピカピカです。木目調のデザインで、明るく温かい感じがしました。入室が楽しみです。

【2024年03月13日】2年生学年合唱

03132年学年合唱1.jpg 03132年学年合唱2.jpg 03132年学年合唱3.jpg 03132年学年合唱4.jpg 
 11日の卒業式での送辞、翌日の会場の片付けと素晴らしい活動をしている2年生。この日は学年合唱の練習をしました。3年生の合唱に追いつけ、追い越せという気持ちが表れて素晴らしい合唱が体育館に響いていました。この合唱は15日のPTA学年部会で披露されるようなので楽しみにしていてください。

【2024年03月12日】感動の卒業式の後

0312片付け1.jpg 0312片付け2.jpg 0312片付け3.jpg 0312片付け4.jpg 
 昨日、感動の卒業式が行われ、3年生が卒業しました。3年生がいなくなり、最上級生となった2年生が交流センターの片付けをしました。2年生は、自分たちで指示を出しながら、全員で協力して活動していました。片付け終了後には、3年生の先生方から感謝の言葉をいただきました。先輩から後輩へ、受け継がれていく押中魂を感じました。

【2024年03月11日】第77回卒業証書授与式

0311卒業式1.jpg 0311卒業式2.png 0311卒業式3.png 0311卒業式4.png 0311卒業式5.jpg 0311卒業式6.png 0311卒業式7.png 0311卒業式8.png 
 3月11日(月)、押原中学校第77回卒業証書授与式がおこなわれました。少し肌寒い気温となりましたが、卒業生が入場してくると、体育館に温かい拍手が響きました。証書授与の場面は、ライブ配信で、卒業生の表情も見ることができました。どの生徒も中学校生活3年間、義務教育9年間を終えてすがすがしい顔をしていました。
 校長や昭和町長塩澤様から話をいただき、その後2年生の送辞となりました。生徒会長の言葉や学年合唱には、3年生に安心して卒業してもらいたいという気持ちが込められていました。そして3年生の答辞では、2年生の送辞に答えるように今までの感謝の気持ちとこれからの未来に向けての自分たちの期待が詰まっていました。3年生の圧倒的迫力の合唱は、会場の人たちの心を震わせました。
 保護者の感想を紹介します
「久しぶりに3年生の合唱を生で聴くことができ大変胸に響きました。2年生の合唱もとてもきれいで素晴らしかったです。3年生を見てきた思いや気持ちがとてもよく伝わりました。子どもたちの輝かしい3年間の成長を伺えました。」
「3年間ありがとうございました。とても言葉ではお伝えできないほど感謝しております。卒業式も素晴らしかったです。子どもたちにもきっと心に残る、そして未来への一歩の力になったと思います。ありがとうございました」
「答辞とても感動しました。3年生皆同じ気持ちだったと思います。”一生懸命が一番かっこいい、一生懸命が一番楽しい”ぴったりの学年です。しっかりと前を見つめ歩いている姿に成長を感じました。」

【2024年03月08日】卒業式予行練習

0308卒業式予行1.jpg 0308卒業式予行2.jpg 0308卒業式予行3.jpg 0308卒業式予行4.jpg 0308卒業式予行5.jpg 0308卒業式予行6.jpg 0308卒業式予行7.jpg 0308卒業式予行8.jpg 
 いよいよ卒業式まであとわずか。本日は卒業式の予行練習が行われました。本番と同じように2年生も参加して、礼の仕方の練習や、式の流れの中での動きの練習をしました。後半は、1年生も体育館に入場しました。3年生の答辞に、1,2年生は感動した様子でした。練習の最後には、本番では会場に入らない1年生から3年生へ合唱の贈り物をしました。全学年が集まる最後の機会となりましたが、緊張感がありよい雰囲気の予行練習となりました。本番が楽しみです。