学校からのお知らせ

【2023年08月28日】押原中学校お弁当の日

全体お弁当0.jpg お弁当1.jpg お弁当2.jpg お弁当3.jpg 先生お弁当.jpg お弁当写真.jpg 全体お弁当.jpg 
8月28日(月)、食育の一環として、お弁当の日を設定しました。お弁当の日は、自分でお弁当をつくってきて食べる日です。どの生徒も自分なりに工夫をしてお弁当をつくってきました。つくってきたお弁当をタブレットで写真に撮り、記録していました。先生方もお弁当をつくってきていました。最後は美味しくいただきました。

【2023年08月27日】地区別協働防災訓練が行われました

全体.jpg 消火訓練.jpg 炊き出し.jpg 発電機.jpg 放水訓練.jpg 負傷者への対応.jpg dig1.jpg dig2.jpg 
8月27日(日)、地区別協働防災訓練が行われました。朝から各地区の避難場所に集まり、防災訓練を行いました。それぞれの避難場所で、消火訓練やテント設営訓練、放水訓練、炊き出し訓練など様々な訓練が行われました。押原中学校2年生が、各地区の危険場所を調べ災害図上訓練(DIG)の発表も実施させていただきました。訓練を通してどのような行動をしたら良いのかが学べました。地域の方々、生徒の皆さん、ご苦労様でした。

【2023年08月25日】2学期がスタートしました

img_1068.jpg img_1083.jpg img_1084.jpg img_1086.jpg img_1087.jpg img_1092.jpg 
長かった夏休みが終わり2学期が始まりました。全校生徒が一堂に集まり行われた始業式。各学年と生徒会の代表が2学期に向けての決意を発表してくれました。どの代表者からも学園祭をはじめとした行事や学習への意欲溢れた言葉が語られました。校長先生の話では、取組の過程を大切にすること、取組を通して生徒一人一人に何かを学び取ってほしいといった話をいただきました。また式後には1学期末から夏休みにかけて各部の活躍によってうけた表彰の披露が行われました。

【2023年08月19日】環境整備除草作業

愛校作業1.jpg 愛校作業2.jpg 愛校作業3.jpg 愛校作業4.jpg 愛校作業5.jpg 愛校作業6.jpg 愛校作業7.jpg 愛校作業8.jpg 
8月19日(土)、環境整備除草作業が行われました。これは、美化環境委員会が中心となり、保護者や地域の方々に協力を呼びかけ、若麦祭に向けて押原中学校をきれいにしようと計画されたものです。生徒の呼びかけに、塩澤町長をはじめ保護者の方々、さくら会の方々がかけつけてくれました。朝7:00時から約1時間、一生懸命除草作業をし、軽トラック1台以上の草を取ることができました。生徒の皆さん、保護者の方々、地域の方々、ご協力ありがとうございました。

【2023年07月31日】関東大会出場報告会

関東報告会0.jpg 関東報告会1.jpg 関東報告会2.jpg 
7月31日(月)、山梨県総合体育大会を勝ち抜いて、関東大会へ出場する部の代表生徒が、出場報告のため町長室を訪問しました。選手代表の生徒は、関東大会へ向けての意気込みを語りました。

【2023年07月24日】1学期が終了しました

1終業式1.jpg 2終業式2.jpg 3表彰1.jpg 4大掃除1.jpg 5地区別集会1.jpg 6地区別集会2.jpg 7学活の様子1.jpg 8学活の様子2.jpg 
7月21日(金)、1学期の終業式がありました。72日間の1学期が終了しました。終業式の日は、表彰披露や大掃除、地区別集会、学活などがありました。明日からの夏休みも有意義に過ごしてもらいたいです。

【2023年07月20日】ブロックレクを行いました

ブロックレク0.jpg ブロックレク1.jpg ブロックレク2.jpg ブロックレク3.jpg ブロックレク4.jpg ブロックレク5.jpg ブロックレク6.jpg ブロックレク7.jpg 
若麦祭では、学年の枠を超えてブロック対抗競技というものがあります。それに向けて団結を深めるために、ブロックレクを行いました。どのブロックも、とにかく楽しそうでした。本番では団結を深めてください。

【2023年07月19日】各学年の取り組み

1年食育1.jpg 1年食育2.jpg 2年DIG1.jpg 2年dig2.jpg 3年学年集会1.jpg 3年学年集会2.jpg 
7月19日(水)、午後から三者懇談がある関係で、午前中の授業となりました。授業では、各学年で様々な取り組みをしています。本日は、1年生は食育の取り組み、2年生はDIG発表会の準備、3年生は学年集会がありました。1年生は、8月28日の「お弁当の日」に向けての取り組みです。2年生は、8月27日の「地域協働防災訓練」に向けての取り組みです。3年生は、夏休みの過ごし方、進路に向けての大事な話がありました。どの学年も集中して取り組んでいました。

【2023年07月18日】薬物・ネット依存防止教室 がありました

薬物1.jpg 薬物2.jpg 薬物3.jpg 薬物4.jpg 薬物5.jpg 薬物6.jpg 
7月18日(火)、山梨県警察本部から、北原少年対策官をお招きして、「薬物・ネット依存防止教室」が行われました。1校時、全校生徒が体育館に集まり、北原対策官のお話を聞きました。薬物やネットのトラブルは身近なところで起きていることや、薬物の危険性、依存症について等のお話をいただきました。知識と判断力、想像力を持って夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

【2023年07月14日】三者懇談がおこなわれています

三者懇談1.jpg 三者懇談2.jpg 
1学期もあと少しとなりました。押原中学校では7月13日、14日、18日、19日の午後、三者懇談を予定しています。三者懇談では、1学期の様子、夏休み・2学期に向けて等が話し合われています。3年生は進路の話など出てきているかもしれません。未来の自分を輝かせるための大事な話をしています。

【2023年07月13日】協働防災訓練に向けて

打ち合わせ1.jpg 打ち合わせ2.jpg 打ち合わせ3.jpg 打ち合わせ4.jpg 
8月27日(日)、地区別協働防災訓練がおこなわれます。地区の防災訓練に中学生も参加をして一緒に活動をする取り組みです。地区別防災訓練に向けて、7月13日(木)、各地区の区長さんと押原中学校生徒が打ち合わせをおこないました。防災訓練の内容や、中学生の参加内容など、話し合っていました。

【2023年07月12日】小中あいさつ運動

挨拶2.jpg あいさつ1.png 
小中学校連携の一つとして、小中あいさつ運動をおこないました。7月6日(木)には西条小へ、7月7日(金)には常永小へ、7月11日(火)には押原小へ、あいさつ運動に出かけました。大きな声で挨拶が交わされていました。

【2023年07月10日】7月10日

ゴミ01.jpg ゴミ02.jpg 人権1.jpg 人権2.jpg 人権3.jpg 人権4.jpg 人権5.jpg 人権6.jpg 
 朝、ゴミ0運動がありました。これは美化環境委員が中心となり、通学路のゴミを集めてくる活動です。朝から気温が上がり暑かったですが、美化環境委員の人たちは懸命に呼びかけをしていました。
 また、本日は3年生で人権教室が実施されました。昭和町の人権擁護委員の人たちが、3年生の各教室で人権について話をしてくれました。DVやいじめなど、中学生にも関連のある話をしてくれて、生徒たちは興味を持って聞いていました。

【2023年07月07日】水害対応避難訓練

水害1.jpg 水害2.jpg 水害3.jpg 
7月7日(金)、水害対応避難訓練をおこないました。生徒には事前に知らせず実施しましたが、放送を聞いて、落ち着いて行動していました。訓練後には、タブレットを用いて事後アンケートをおこないました。

【2023年07月06日】中高連携講座

中高国語.jpg 中高社会.jpg 中高数学.jpg 中高英語.jpg 中高理科.jpg 中高キャリア.jpg 
7月6日(木)、中高連携講座が実施されました。これは、甲府昭和高校の先生が、押原中学校で3年生に「訪問授業」をしてくれ、生徒の学習の動機付けや先生方の授業改善につなげるものです。国語、社会、数学、理科、英語、キャリア教育の6つに別れ、それぞれの教室で昭和高校の先生が授業をしてくれました。どの教室も活気のある授業で、生徒たちも集中して授業を受けていました。

【2023年07月05日】7月7日は七夕です

七夕1.jpg 七夕2.jpg 七夕3.jpg 七夕4.jpg 七夕5.jpg 七夕6.jpg 七夕7.jpg 
7月7日は七夕です。押原中学校でも、各学年、笹を用意して、願い事を書いた短冊を飾っています。学年でそれぞれ特徴が出ていて、見ていて楽しいです。3年生は学年で2つの笹を用意して、それに短冊をつるしています。2年生はクラスごと、ブロックの色のついた短冊を飾っています。1年生はこれから飾るようです。

【2023年07月04日】到達度確認検査・ブロック集会

202307041.jpg 202307042.jpg 202307043.jpg 202307044.jpg 202307045.jpg 202307046.jpg 202307047.jpg 202307048.jpg 
7月4日(火)、到達度確認検査が実施されました。1学期最後のテスト、生徒は最後まであきらめず頑張っていました。特に3年生は、入試に向けて気合いが入っていました。
放課後、第1回ブロック集会が開かれました。これは、「若麦祭」にむけて、縦割りブロックごとに集まり、ブロックの士気を高めていく集まりです。どのブロックも3年生を中心に工夫をこらしてみんなを盛り上げていました。

【2023年07月03日】1年生人権福祉講話

人権講話1.jpg 人権講話2.jpg 人権講話3.jpg 人権講話4.jpg 人権講話5.jpg 人権講話6.jpg 
7月3日(月)、5校時の時間帯に、1学年で「人権福祉講話」が実施されました。、保護司会の皆様、女性会の皆様にも来ていただき、弁護士の大島わかなさんの講話を聞きました。「いじめについて考える」という内容で、お話をいただきました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。

【2023年07月01日】相談室便り「架け橋」


相談室便り「架け橋」が発行されました。
「各種お便り」からご覧いただけます。
ご一読下さい。

【2023年07月01日】引き取り訓練が行われました

引き取り1.jpg 引き取り2.jpg 引き取り3.jpg 引き取り4.jpg 引き取り5.jpg 
6月30日(金)、引き取り訓練が行われました。防災訓練の後、保護者に来校いただき、引き取っていただきました。雨のため急遽室内での引き取りとなってしまいましたが、保護者の方々のご協力のおかげで、大きな混乱も無く終了することができました。ご協力ありがとうございました。