学校からのお知らせ
【2023年10月16日】中巨摩新人戦が行われました
10月12日(木)、14日(土)の2日間、中巨摩新人大会が実施されました。卓球では男女アベック優勝を果たすなど、それぞれの部活動で精一杯戦っていました。今年度で中巨摩新人戦は最後となり、来年度からは中巨摩支部大会はなくなります。来年度の総合体育大会に向けて、一段と成長することが期待しています。
【2023年10月12日】小中連携陸上練習会
10月12日(木)、中巨摩新人戦1日目に、小中連携陸上練習会がありました。押原中学校の陸上部が、小学校の陸上大会のために練習している小学校を訪問し、一緒に練習をする取り組みです。当日は、陸上部の生徒が、小学生に指示を出しながら、一緒に練習をしました。「中学生が来たら急に記録が良くなった」といってくれた先生もいました。中学生にとっても、貴重な体験となりました。
【2023年10月08日】ふるさとふれあい祭り
10月8日(日)、押原公園でふるさとふれあい祭りが開催されました。押原中学校からも、高生連ボランティア、神輿ボランティア、盲導犬募金ボランティア、吹奏楽部の発表、生徒会によるダンスフェスティバルなど、たくさんの生徒が参加しました。地域の中でも押原中生が活躍しています。
【2023年10月06日】新人戦壮行会
10月6日(金)、新人戦に向けて壮行会が行われました。出場部活動の意気込みと、選手宣誓、応援などが実施されました。押原中学校全体で出場選手を応援しました。試合での活躍を祈っています。
【2023年10月05日】新人戦に向けて パート2
ようやく暑さも和らぎ、朝夕は涼しくなってきました。新人戦に向けて練習している部活動にとっても、活動しやすくなってきました。部活強化期間でもあり、どの部活動も気合いを入れて練習をしています。
【2023年10月03日】教達検がありました
10月3日(火)、3年生にとって受検に向けて重要なテスト、「教育課程到達度確認検査」がありました。進路決定をするための大事なテストであり、3年生は真剣な表情で問題に向かっていました。
【2023年09月28日】2年生 授業風景
3年生は教達検に向けて頑張っていますが、2年生も授業を集中して受けています。学年職員室の前には今の自分はどのような姿なのか自問できるような掲示物がありました。学習面はもちろん、精神的な部分での成長も期待しています。
【2023年09月27日】3年生 教達検に向けて
3年生は受験に向けてラストスパート。勉強にも力が入ります。10月3日(火)には進路に向けての大事なテスト「教育課程到達度確認検査」(通称教達検)があります。授業でもテスト対策をしている教科もあります。
【2023年09月26日】新人戦に向けて
10月12日(木)から中巨摩新人戦が始まります。若麦祭もおわり、いよいよ新人戦に向けてどの部活動もエンジンがかかってきました。気温も下がってきてすごしやすくなり、「スポーツの秋」って感じですね!
【2023年09月25日】研究授業がありました
9月25日(月)、特設6校時帯で、英語科の研究授業が行われました。2年6組の生徒が、担任の英語の授業を受けました。授業には、中巨摩各学校の英語の先生や本校の教員、50名以上が授業を参観しました。緊張もあったと思いますが、生徒たちの発言や活動が多くあり、素晴らしい授業となりました。
【2023年09月22日】おいしい給食
学校で楽しいことは?という問いに「給食」と答える生徒は少なくないかもしれません。授業よりも楽しみ?な給食。毎日、みんなで準備をしておいしくいただき、しっかりと片付けをしています。
【2023年09月21日】2年生生徒会にむけて
9月もおわりに近づき、1年の半分が過ぎようとしています。この時期は、後期に向けて学級役員などを決定していく時期です。特に2年生は、来年度の押原中学校を背負って立つ生徒会の中心となる学年です。そのために、2年生各クラスで、リーダーとは何か、生徒会はどんな人物が適しているのかなど、話し合いをしていました。真剣な表情で話を聞いたり、アンケートに記入したりしていました。
【2023年09月20日】9月20日
9月20日(水)、若麦祭もおわり、押原中学校に日常が戻ってきました。本日は、6校時に3年生は学級活動をしました。それぞれの学級で工夫をして活動していました。1年生は交流センターで学年集会をしました。みんな真剣に話を聞いていました。
【2023年09月19日】9/19
若麦祭がおわり、日常が戻ってきました。新しいスタートです。3年生は・・・教達検があります。
増設工事も進んでいます。近くで見ていると、造られていく過程が実感できます。9月7日から19日までの変化を載せておきます。
【2023年09月15日】若麦祭がおわり・・・
第59回若麦祭が大成功に終わりました。行事が終わると、片付けをして今年度の反省をします。そして、来年度、さらに素晴らしい若麦祭が実行できるように準備をしていきます。若麦祭の大成功を胸に今後も押中生として活動していきましょう。
【2023年09月14日】若麦祭2日目 パート1
9月14日(木)、若麦祭2日目体育部門が実施されました。夏のような天気の中で、生徒、教職員が一丸となり、全力で駆け抜けました。
学年種目で他学年の応援をしたり、リレーで、最終走者がゴールするまで応援し続けたり、まさに三原色でいろいろなものを創り出しているようでした。
閉祭式で生徒会長は「一生懸命が一番かっこいいし、一生懸命が一番楽しい」と話をしていましたが、その言葉を体現しているようにかっこよく楽しんでいました。
大成功に終わった若麦祭。明日から新しくページを創っていくことでしょう。頑張った生徒の皆さん、応援してくれた保護者の方々、そして職員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
