コミュニティ・スクール

【2018年09月27日】さくら会の除草作業

img_2514.jpg img_2515.jpg img_2529.jpg img_2649.jpg img_2643.jpg img_2654.jpg img_2651.jpg img_2656.jpg 
9月26日(水)には、さくら会の皆さんによる「校庭の除草作業」を行いました。今年度、100丁の手がんなを購入いただき、生徒の自主的な美化作業の一環として、メンバーともども、2年の学年生徒会、陸上部及びソフト部の生徒が中心となって実施いたしました。夏の間大きく成長した雑草を刈り、校舎周りがとてもきれいになりました。

【2018年06月21日】さくら会かんな贈呈式及び除草作業

img_1666.jpg img_1668.jpg img_1669.jpg img_1670.jpg img_1672.jpg img_1674.jpg img_1676.jpg img_1682.jpg 
さくら会は、46年間押原中学校の教育を支え続けていただいた地域の方々による会です。この度、会長の浅川武男様の発案によって、押原中学校グランドの美化活動のためにかんな100丁寄贈していただきました。贈呈式に引きつづき、いただいたかんなを使って環境美化活動(草取り)を行いました。ここのところの雨で、すくすく伸びた草にもめげず、生徒代表の生徒会本部役員、サッカー部、野球部など総勢86名が時間いっぱい草取りを行いました。片付けの時には、大きな袋いっぱいの草がいくつもになるくらいでした。さくら会の方々、生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。

【2018年06月08日】第1回学校運営協議会の開催

img_2107.jpg img_2112.jpg img_2105.jpg img_2117.jpg img_2118.jpg img_2120.jpg 
 6月6日には、本校4年目となる“コミュニティ・スクール”の大切な会議、「第1回学校運営協議会」が行われました。まずは、生徒たちの授業の様子を参観いただき、落ち着いて授業ができている姿にお褒めの言葉をいただきました。今年度より、会長は堀内三男さん、そして副会長が望月昭三さんです。3年間立ち上げから本協議会を創生いただきました浅川武雄さん、ありがとうございました。協議会では、学校長の学校経営方針の追認をいただくとともに、重点目標についての共有がなされました。また、アドヴァイザーである山梨大学教授、日永龍彦先生からは、具体的なアドヴァイスをいただき、今後の取組の方向性が見えてきました。
 委員のみなさまには、事あるごとに学校の様子を見ていただき、保護者及び地域の皆さんの声も吸い上げていただきながら、よりよい学校づくりに共に参画いただき、ご支援を賜れたらと考えております。
 一年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。

【2018年03月23日】H29年度学校評価の集計及び成果課題の掲載について


本年度の「学校評価」について、ホームページに掲載いたしました。保護者のみなさま、そして生徒からのアンケート結果を踏まえた分析を行い、2月23日に行われた「第3回学校運営協議会」で委員のみなさまにもご協議いただき、来年度の学校運営の骨子につきましても承認を得たところです。一年間、大変にお世話になりました。来年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。

【2018年02月23日】第3回学校運営協議会

img_0985.jpg img_0986.jpg img_0988.jpg img_0989.jpg 
2月23日、本校2階視聴覚室において、第3回学校運営協議会が行われました。今回は、学校評価をもとに本校の教育活動を振り返り、成果と課題を明確にするとともに、来年度の方向性を考える大事な話し合いが行われました。参加された委員の方々から、活発な意見が出され、内容の濃い議論が行われました。「本校の教育は、地域の方々とともにある!」これからも本校の生徒たちをよろしくお願いします。

【2018年01月27日】CSスクールギャラリー【絹彩画】

dsc00920.jpg dsc00923.jpg dsc00925.jpg dsc00928.jpg dsc00931.jpg dsc00935.jpg dsc00938.jpg dsc00940.jpg 
1月26日から2月9日まで、本校校舎東階段を中心に「スクールギャラリー~絹彩画の世界~」が行われています。絹彩画とは、絵の具のかわりに、正絹の着物地を使い、風景や植物、人物などを描く技法です。絹彩画の第一人者で、昭和町在住の三枝史博さんの作品が本人の独創的なレイアウトで並べられており、見ている人の心を離しません。2・3年生の昇降口に飾られている本校の校訓「進取創造」も三枝さんの作品です。保護者のみなさん、地域の方々、2月5日からの学校開放日の際に、是非、ご覧ください。

【2017年12月08日】そこに小さな発見があればプロ!【CS3年国語科俳句】

img_0719.jpg img_0726.jpg img_0738.jpg img_0739.jpg 
昭和町風土伝承館杉浦醫院館長の中野良男先生をお招きし、3年生の俳句(国語)の授業が行われました。今、テレビなどでも俳句は静かなブームとなっています。生徒たちが、瑞々しい感性をフルに発揮し、どの様な作品を作るのか楽しみでした。中野先生がテーマとして提示したのは杉浦醫院のポスター。そこに描かれていた紅葉に生徒たちは思いを馳せていました。「そこに小さな発見があればプロ!」の言葉通り、教室内はプロの集まりとなりました。

【2017年12月06日】桜の木肥入れ作業(さくら会)

112233445566.jpg 112233.jpg 11223344.jpg 1122334455.jpg 
12月6日4時から、さくら会毎年恒例の桜の木の肥入れ作業が行われました。今年は、さくら会の方々に加え、2年生の美化環境委員も加わっての作業となりました。これまで、生徒たちが知らないうちに行われてきた作業ですが、実際やってみるとなかなか大変な作業でした。これで、来年4月に満開の花をつけることでしょう。さくら会の方々、美化環境委員のみなさんありがとうございました。

【2017年12月06日】第2回学校運営協議会

img_0687.jpg img_0690.jpg img_0694.jpg img_0691665.jpg 
12月6日、視聴覚室において、第2回学校運営協議会が開かれました。主な議題は、「地域防災協働訓練や町長と語る会、学習支援ボランティアなどこれまでの取り組みについて」や「学校評価について」が主な議題でした。建設的な意見が多く出され、今後の活動の参考になりました。

【2017年11月30日】CS書道【1年生書写】

img_0613.jpg img_0604.jpg img_0610.jpg img_0625.jpg 
今回は1年生の書写の授業を紹介します。普段は賑やかな1年生も、CS講師小澤先生の熱心な指導のもと、真剣に取り組むことができました。筆にたっぷり墨をつけ、半紙に向かい、自分の世界に入り込んでいます。また、小野先生に書いて頂いた一人一人の名前に生徒たちは見入っていました。筆さばきについては、生徒の手を持ち、体で覚えさせて頂きました。あっという間の一時間。生徒たちは、書道の奥深さを体で体験できた貴重な時間となりました。

【2017年10月16日】CS剣道(1年生保健体育科・武道)

img_0369.jpg img_0371.jpg img_0378.jpg img_0381.jpg 
押原中学校ではコミュニティ・スクールの取組として、学習支援ボランティアを募集し、生徒の学習を充実させるために、「授業」において、ゲストティーチャーやTT(ティームティーティングの指導支援)として、その専門性を発揮していただいています。今回は1年生の武道(剣道)の様子をお伝えします。

【2017年09月25日】押原中生徒と町長とが語る会

img_0041.jpg img_0049.jpg img_0057.jpg img_0063.jpg img_0067.jpg img_0068.jpg img_0075.jpg img_0089.jpg 
本日9月25日、昭和町別棟会議室にて、本校の生徒会本部の生徒たちと町長様をはじめとする町当局の方々との「昭和町の未来」に関する話し合いが行われました。生徒からは、「ふるさとふれあい祭りを活性化させる企画」・「公園利用の目的化及び活性化に向けた企画」・「町のよいところを再発見する企画」の3つの企画案を提案しました。生徒たちの企画案を実現すべく、出席された方々より、多くの質問が出され、課題も多く指摘されました。しかし、生徒たちの「我が町・昭和」を語る姿は、頼もしく思いました。生徒たちにとって多くのことを考えそして、学んだ貴重な時間となりました。

【2017年07月13日】区長と地区代表生徒との打ち合わせ会

cimg9256.jpg cimg9258.jpg cimg9265.jpg cimg9266.jpg cimg9267.jpg cimg9279.jpg cimg9281.jpg cimg9282.jpg 
7月13日には、「区長と地区代表生徒との打ち合わせ会」が行われました。これは、8月末の日曜日に例年実施している「地区別協働防災訓練」のための打合せ会です。昨年度より、“生徒の主体性の育成”と“子供たちが地域の中で活躍する”ことをキーワードに取り組んでいます。今年2年目の会ですが、区長さんをはじめとする町の方々は、とても積極的に関わっていただけます。地域の防災訓練って毎年同じことをしていることが多いのではないでしょうか。ここ昭和町では、事前に訓練内容を考え、若い担い手である中学生にも活躍の場面を与えてくれます。こんな地域があるでしょうか。地域の方々に感謝です。中学校の活動に寄り添っていただき、お力添えをいただきありがとうございます。8月27日の当日は、ぜひ頑張りたいと思います。

【2017年06月10日】第1回押原中学校学校協議委員会

img_4813.jpg img_4815.jpg img_4821.jpg img_4822.jpg 
6月7日の木曜日、今年度に入って初めての「学校運営協議会」が開催されました。今年度は、昨年度会長の日永龍彦先生(山梨大学教授)をアドバイザーに迎え、新役員として会長の浅川武男様(さくら会会長)、副会長の堀内三男様(青少年育成推進委員会会長)をはじめとする16名のメンバーでスタートしました。押原中学校の子どもたちにとって、大きな支えとなっていただきます。よろしくお願いします。

【2017年02月23日】1年生の“いき方教育講演会”の実施

dsc00497.jpg dsc00510.jpg dsc00511.jpg dsc00515.jpg 
2月21日には、1年生の“いき方教育講演会”が行われました。将来の夢や職業を思い描き、自分にふさわしい仕事への関心・意欲を高めたり、よりよい生活や学習、進路や生き方等を目指していくため、先人の生き方に触れ自らのいき方について考える機会です。今年度は、紙漉阿原に在住で現在は退職し農業等を行っておられる守澤治幸さん。畳ドクター匠の技全国選手権(2011年)優秀賞受賞ドクターの塩澤政博さん。中央市のル・ヴァンという人気のパン屋さんの責任者である長澤済さん。そして、本校出身で昭和町在住。山梨大学音楽科を卒業。作曲活動を行っている。2月25日、26日にはコラニー文化ホールで、自らが創作したミュージカル『シンデレラねずみたちのプリンセス』を上演する伊藤駿さん。4名の皆さん、貴重な体験談や思いを語ってくださりありがとうございました。

【2016年12月12日】さくら会施肥作業

[img_0691.jpg]
img_0692.jpg img_0693.jpg [img_0699.jpg]
[img_0700.jpg]
[img_0701.jpg]

12月10日(土)には、さくら会のみなさんによる“施肥作業”が行われました。校庭の桜の木の根元に肥料をまき、桜の成長を維持させています。この「さくら会」は、40年以上前に、本校が新築にともない、この地に移ってきたころに発足されました。当時のPTA役員さんたちが中心となり、校舎の周りに桜を植え、学校安全と生徒の成長を見守ろうとしたのがはじまりです。それ以来、40年以上の長きにわたって旧PTA会長さんを中心とした方々の努力により、継続されてきています。今年度は、40周年記念碑も建立させていただき、益々活動が活発になってきていているところです。浅川会長が「安全のため、敷地外の道路に伸びた枝を切ろう」お話をいただき、専門の方々のご協力をいただき、大きな枝を伐採しました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

【2016年12月05日】習字の授業

cimg8803.jpg cimg8804.jpg cimg8806.jpg cimg8808.jpg cimg8809.jpg cimg8810.jpg 
今週から、コミュニティ・スクールの取組として、「学習ボランティア」の先生による習字の授業が行われています。講師は、西条地区にお住いの小澤千種さんです。小澤さんは、以前にはご自宅で書道教室の先生をされていたそうですが、現在は教室はされていないとのこと。しかし、“子供たちに習字を教えてあげたい”という熱い思いを持ち続けておられ、昨年に引き続き授業が実現しました。今年度は全学年の指導をしていただけるとのことです。生徒が書いた「書」が、どうやったらさらに上手に書くことができるのか、具体的なポイントを示し、手を添えながら指導をしてくれました。生徒たちは集中して取り組み、だんだんと上手になっていく成長がみられました。専門家の方に指導いただけることは幸せなことです。この経験をもとに、冬休みの課題にしっかり取り組んでください。小澤先生ありがとうございます。

【2016年12月02日】剣道の実践

cimg8765.jpg cimg8766.jpg cimg8767.jpg cimg8769.jpg cimg8771.jpg cimg8773.jpg 
昨年度同様、11月の中旬より2年生の剣道の授業が行われています。講師は、清水新居地区にお住いの植竹由美さんです。保健体育科では、日本の武道を取り入れた授業を行うことが必修となっています。剣道は、我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができるスポーツです。まずは、「礼に始まり礼に終わる」と言われるように、武道の基本であるあいさつ、そして基本的な型を学習していきます。そして、昨年度の学習を生かし、“面をつけての実践”が行われています。武道の基本を通して、日本の伝統文化のよさを体感したことと思います。この後、1年生のご指導もいただく予定です。専門性を発揮していいただき、具体的なご指導をいただいた植竹先生。ありがとうございます。

【2016年11月02日】第3回スクールギャラリー開催中

dscn5576.jpg dscn5577.jpg dscn5578.jpg dscn5579.jpg dscn5580.jpg dscn5582.jpg 
10月25日(火)から、「第3回スクールギャラリー」を開催しております。今年で三年目です。今年は、押越在住で押し花インストラクターの梶原文香さんの作品と梶原さんの押し花教室で活動している昭和町文化協会押し花部の皆さん方の作品を展示してます。作品は、とても細かく、「これが本当にお花でできてるの?」と思ってしまいます。素晴らしい作品の数々をどうぞ、ご鑑賞ください。

【2016年10月26日】今年もスクールギャラリーを開催

dscn0647.jpg dscn0650.jpg dscn0651.jpg dscn0652.jpg dscn0654.jpg dscn0656.jpg 
いよいよ秋本番となり、木々も紅葉し芸術の秋にふさわしい風景が盆地を覆うようになってきました。
 さて、今年で3回目になるスクールギャラリーを企画したところ昭和町在住で押し花インストラクターである梶原文香さんの作品を展示させていただけることになり、10月25日から11月4日まで開催しております。作品は、梶原さんが指導する押し花教室に通う方々の作品も一緒に展示してありますので、是非来校していただいて素晴らしい作品をご覧ください。