学校からのお知らせ

【2024年02月06日】出前授業

0206 出前授業1.jpg 0206出前授業2.jpg 0206出前授業3.jpg 0206出前授業4.jpg 0206出前授業5.jpg 0206出前授業6.jpg 
 2月6日(火)、西条小学校で出前授業を行いました。英語、家庭科、理科の教員が、小学校で授業をしました。
 英語では、比較級について学習しました。中学校2年生で習う少し難しい内容でしたが、西条小の6年生たちは元気に活動していました。特に発音では、大きな声を出していました。
 家庭科では、災害への備えについての内容でした。能登半島地震の後だったということもあり、子どもたちは真剣に考えていました。日常生活でできる備えなど、新たな発見もあるようでした。
 理科では、静電気について学習しました。冬場特に気になる静電気。その原理を学び、その後実際に静電気を体験しました。子どもたちはビリビリに興奮気味でした。
 どの授業も、中学校の学習の楽しさが伝わる授業でした。学習が楽習になると良いですね。

【2024年02月05日】雪が降りました

0205 雪1.jpg 0205 雪2.jpg 0205 雪3.jpg 0205 雪4.jpg 
本日は、午前中から雪が降り始め、下校の頃には本降りとなってきました。雪が降ると何か幻想的な雰囲気となりますが、その後(雪かき)のことを考えると・・・。路面が滑りやすくなっていたので、生徒たちは滑らないように気をつけながら帰って行きました。

【2024年02月02日】新入生説明会

0202新入生説明会1.jpg 0202新入生説明会2.jpg 0202新入生説明会3.jpg 0202新入生説明会4.jpg 0202新入生説明会5.jpg 0202新入生説明会6.jpg 0202新入生説明会7.jpg 0202新入生説明会8.jpg 
2月2日(金)、新入生説明会が実施されました。当日は200名を超える児童とその保護者が交流センターに集まり、中学校の概要、中学校の生活、決まり、給食について等の説明を受けました。会の前にはオープニングとして1年生の合唱が披露されました。合唱を聴いて、会場のみなさんは感動されていました。説明会の後には、物品購入や部活動見学がありました。校舎内やグラウンド、卓球場、交流センターなど様々な場所で部活動を見学していました。どの部活動も一生懸命活動していて「一生懸命が一番かっこいい」押原中の雰囲気がわかってもらえたと考えています。

【2024年02月01日】公立高校前期募集検査

02013年授業1.jpg 02013年授業2.jpg 
本日、公立高校前期募集検査が行われました。押原中学校でも受検をしている生徒がいます。学校では、前期検査を受検していない生徒たちで授業をしています。いつもより人数が少ないですが、自分自身のために集中して授業を受けています。

【2024年01月31日】学校開放日

0131授業風景1.jpg 0131授業風景2.jpg 0131授業風景3.jpg 0131授業風景4.jpg 0131授業風景5.jpg 0131授業風景6.jpg 
今週、押原中学校は学校開放日となっています。保護者の方々が毎日授業を見学しています。授業にも一生懸命な押中生。授業の様子を少し紹介します。学校開放日は2月2日(金)12:20までとなっています。

【2024年01月30日】家庭科

0130食育0.jpg 0130食育2.jpg 0130食育3.jpg 0130食育4.jpg 
1月30日(火)、1年生の家庭科の授業がありました。栄養教諭中田先生から、食材についての話や、自分で献立を考えるときのポイントなどの話がありました。生徒たちは、中田先生の話を参考に献立を考えています。生徒たちが考えた献立が、来年度実際の給食に出るかもしれないそうです。どんな献立ができるのか、楽しみですね。

【2024年01月29日】学校開放日・スキー教室解団式

0129学校開放日1.jpg 0129学校開放日2.jpg 0129スキー解団式1.jpg 0129スキー解団式2.jpg 
 1月29日(月)から2月2日(金)まで、押原中学校では学校開放日を設定しています。保護者の方々に、普段の学校生活を見ていただく機会ですので、ぜひご参観くださいますようお願いいたします。
 また、本日、スキー教室の解団式がありました。生徒たちの顔から、スキー教室が楽しく充実していたことが伝わってきました。

【2024年01月26日】スキー教室2日目が終了しました

img_4544.jpeg img_4543.jpeg img_4542.jpeg img_4540.jpeg img_4541.jpeg img_4539.jpeg img_4551.jpeg img_4552.jpeg 
昼食や休憩が終了して、クラスごとの集合写真を撮影しました。
その後、閉校式を行いました。2日間お世話になったインストラクターの皆さんにしっかりお礼をいうことができました。

【2024年01月26日】昼食の様子

img_4534.jpeg img_4535.jpeg img_4536.jpeg img_4537.jpeg img_4538.jpeg 
今日の昼食は牛丼です。
おかわり自由は正義です!
昼食が終わったらいよいよ帰路へとつきます。

【2024年01月26日】スキー教室2日目の様子

img_4525.jpeg img_4526.jpeg img_4527.jpeg img_4528.jpeg img_4529.jpeg img_4530.jpeg img_4531.jpeg img_4532.jpeg 
とてもいい天気に恵まれました。
風も穏やかです。
2日目は林間コースなどいろいろなコースに向かうグループがありました。

【2024年01月26日】スキー実習の様子2

img_4476.jpeg img_4477.jpeg img_4478.jpeg img_4479.jpeg img_4480.jpeg img_4481.jpeg 
実習の様子です。

【2024年01月26日】スキー実習開始

img_3854.jpeg img_3850.jpeg img_3856.jpeg img_3852.jpeg 
実習が始まりました

【2024年01月26日】スキー教室2日目スタートしました

img_3848.jpeg img_3849.jpeg img_3847.jpeg img_3846.jpeg img_3855.jpeg img_3851.jpeg 
快晴です。風もなく素晴らしい環境で2日目をスタートできました。

【2024年01月25日】スキー教室宿舎での生活

img_4451.jpeg img_4457.jpeg img_4455.jpeg img_4454.jpeg img_4458.jpeg img_4463.jpeg 
スキー教室1日目のレッスンが無事終わり宿舎に到着しました。
荷物を部屋に入れた後は係別会議、食事、入浴、学級会と盛り沢山。
ゲレンデの活動と同様に宿舎での生活も充実させていきたいと思います。
凡事徹底、当たり前のことを当たり前にできる生徒で!

【2024年01月25日】スキー教室1日目 昼食から午後の部

img_3824.jpeg img_3818.jpeg img_3817.jpeg img_3822.jpeg img_3820.jpeg 
カレーを美味しくいただきました。
午後の部も頑張っています

【2024年01月25日】午前のレッスンが始まりました

img_4390.jpeg img_4389.jpeg img_4398.jpeg img_4394.jpeg img_4405.jpeg img_4407.jpeg img_4406.jpeg img_4399.jpeg 
スキー教室の開校式が終わり午前中のレッスンが始まりました。
まずは身なりを準備。
そのあと準備運動、歩く練習、転び方、立ち上がり方など基本から始めます。
写真の大きさが若干違うのはご容赦ください。

【2024年01月25日】スキー教室に出発しました

img_4362.jpeg img_4363.jpeg img_4364.jpeg img_4367.jpeg img_4365.jpeg img_4368.jpeg 
2年生が今日と明日1泊2日でスキー教室に出発しました。
気温は低そうですが天気には恵まれそうです。
早朝にも関わらず送りをしてくださった保護者、先生方ありがとうございます。

【2024年01月24日】スキー教室結団式

0124結団式1.jpg 0124結団式2.jpg 0124結団式3.jpg 0124結団式4.jpg 
2年生は1月25日(木)、26日(金)の2日間、スキー教室に出かけます。本日は、そのスキー教室に向けて結団式を行いました。スキー教室は社会的視野を広めたり、生涯にわたりスポーツに積極的に接する態度を養うことを目的としています。また、修学旅行に向けて集団生活の事前練習の場でもあります。スキー場は寒いと思いますが、元気に行ってきてもらいたいです。

【2024年01月23日】給食配送車ラッピング

0124配送車1.jpg 0124配送車2.jpg 0124配送車3.jpg 0124配送車4.jpg 
毎日給食を学校まで運んでくれる給食配送車が、新しい装いとなりました。押原中、押原小、西条小、常永小の4校からデザインを募集し、それぞれの学校から1種類ずつイラストを選び飾っています。町中で給食配送車を見かけたら、よく観察してみてください。

【2024年01月23日】おいしい給食

0123給食1.jpg 0123給食2.jpg 0123給食3.jpg 0123給食4.jpg 0123給食5.jpg 0123給食6.jpg 0123給食7.jpg 0123給食8.jpg 
校内研究会での中田先生の講演の中に、食べるとは「生きる喜びや楽しみを得るため」であるという話がありました。押原中学校でも、毎日給食を、楽しく、おいしく食べています。楽しくおいしい給食を通して、望ましい食習慣が身につくと考えています。配膳や片付けなど、当番活動もしっかりと行っています。